京都のれんの猫好きデザイナーSakoさんが、猫と一緒に暮らす生活の中から
インスピレーションされて作られた風呂敷は、つつむとまるでそこに猫がい
るような気分になれます。
風呂敷をパッと広げると、太めの赤い縁取りと三毛猫の毛並みが想像できる
黒と茶のブチ模様がひときわ目を引くデザインとなっているのが特徴です。
よく見ると赤い縁取りのコーナーに可愛らしい鈴がひとつ、アクセントと
して描かれています。
また、包み方によっては、まるで赤い帽子をかぶっているように見えるのも
とてもキュートです。実は、生地に猫のイラストがシルエットがプリントさ
れているわけではないので、一見猫柄には見えないかもしれません。
ちょっとした丸いものやティッシュ箱などを包むと、まるでそこに猫が丸まって寝そべっているかのように見えるデザインが猫マニアにはたまらない魅力的な一枚です。
実は、この風呂敷の中には猫の性格がまとめられた紙が一緒に入っているそうです。猫は、柄によって性格の系統が違うと言われています。
もちろん、生まれてから育ってきた環境などでも性格が異なるのであくまでも参考程度ですが、血液型占いのような感覚で読むと面白いのではないでしょうか。
京都ふろしきの猫柄の中でも特に三毛猫がおすすめ
京都ふろしきドットコムの「nekoiro」シリーズは、ふわふわとした
猫の毛色を再現したような猫マニアにはたまらないシリーズです。
京都ふろしきドットコムの「nekoiro」シリーズは、茶トラやキジトラ、
ブチ(グレー・黒)、ロシアンブルーなどさまざまな柄が用意されています。
猫柄といえば、イラストが描かれていたり、シルエットが描かれているも
のが多いですが、このシリーズは直接猫を描くのではなく、猫の柄を風呂
敷に表現することで物を包んだり結んだりするとまるで猫がそこにいるよう
な感覚にさせてくれるのが特徴です。
中でもおすすめは、三毛猫柄の風呂敷です。パッと広げた風呂敷に、丸い物を
包むと猫が丸まって日向ぼっこしているような雰囲気となり、長方形の箱を
包むと寝そべっているような感覚となります。
折りたたんでバッグの隅などに入れておいて
ちょっとした物を包むときに使っても良し、
猫が好きな方へのお土産を包んでも喜ばれる
こと間違いなしのキュートな風呂敷に仕上
がっています。
ふわふわとした雰囲気の猫の風呂敷で癒される
人はきっと多いはずです。不思議な魅力たっぷり
でキュートな猫モチーフの風呂敷をぜひ使用して
みてはいかがでしょうか。